ケルベロスさんのプログラミング / けるぷろ

プログラマのけるさんことケルベロスです

Corona SDK(lua) の開発環境構築 Vim編

Corona SDK(lua) の開発環境構築 Vim

2015-12-07

Vim編と書いていますが、Vim編しか書きません
Vimmerなんで
しかし他のエディタでの環境構築方法にも通じるものはあると思います(適当)
とにかく自分がやったことの忘備録的なことを書くぞ書きます
あ、ちなみに私のマシンはMacです

最近のvimは最初からlua対応されていると思います (:versionってすると+lua/dynみたいのが入ってる)

上記を参考に構築しました

vimrcに追加した部分

(Syntastic,OpenBrowser,SurroundVim,NeoSnippetのPluginを使用)

"以下directoryにluaのsnippetファイルを入れておく
let g:neosnippet#snippets_directory='~/.vim/mysnippets'
"Syntasticでluaのsyntaxチェック
let g:syntastic_enable_lua_checker = 1
autocmd vimrc FileType lua call s:lua_my_settings()
    function! s:lua_my_settings()
    " CoronaSimulatorをF3で起動する 
    map <buffer><F3> :!open -a /Applications/CoronaSDK/Corona\ Simulator.app %:h/main.lua <CR><CR>

    " Openbrowserを使用して カーソル下の単語をCoronaDocks検索する
    nnoremap <buffer>gl :OpenBrowser https://cse.google.com/cse?cx=009283852522218786394%3Ag40gqt2m6rq&q=<c-r><c-w>+docs<cr> 
    " Openbrowserを使用してカーソル下の単語をググる
    nnoremap <buffer>gs :OpenBrowserSearch<Space><c-r><c-w><space>corona<cr> 
    " SurroundVimを使用してコードをコメントアウト
    let g:surround_{char2nr("-")} = "--[[ \r --]]"
    " 選択中に-でコメントアウト
    vmap <buffer>- S-
endfunction
  • vimrc補足
"以下directoryにluaのsnippetファイルを入れておく
let g:neosnippet#snippets_directory='~/.vim/mysnippets'

これについては
http://cutemachine.com/corona-sdk-tutorial/vim-snippets-for-corona-sdk-and-lua-development/Corona-SDK-Lua-Vim-Snippets.9c96a9bf.snippets
これをダウンロードしてlua.snipにリネームして使いました

" CoronaSimulatorをF3で起動する   
map <buffer><F3> :!open -a /Applications/CoronaSDK/Corona\ Simulator.app %:h/main.lua <CR><CR>  

これですが
Plain Old Blogumentation: VimからCorona SDKのシミュレーターを起動する方法
の方法だとvimの中でshellが起動してうざかったんで直接シミュレータでmain.luaを起動するようにしちゃってます

" SurroundVimを使用してコードをコメントアウト
let g:surround_{char2nr("-")} = "--[[ \r --]]"
" 選択中に-でコメントアウト
vmap <buffer>- S-

ここらへんについては

    --[[
    print('へいへいへい')
    --]]

とやるとコメントアウトがされて

    ---[[
    print('へいへいへい')
    --]]

と上のやつに-を追加するだけでコメントが外されます

・他にもUniteVimやVimfilerを駆使すればかなり便利に開発することができます
特にUniteVimは使いこなしましょう

その他補足

  • Androidで実機ビルドしようとすると、JavaをインストールしてくれとかPATHを通してくれとか言われますが、Errorメッセージの指示通りにやっていればできます